商品詳細
★★ 今どきの関大生は パソコン活用が常識!★★
パソコンの活用は授業前からスタートします。開講される授業の内容を
シラバスなどで確認して、受講する授業をインターネット経由で登録します。
抽選で受講者を決定する授業の場合、抽選結果もネットで確認します。
それぞれの授業では、資料やレポートの作成、成績発表など、
ワープロソフト「Word」、表計算ソフト「Excel」、プレゼンテーションソフト「PowerPoint」などのソフトを利用します。
オンライン授業も当たり前の存在になりました。「Zoom」などの
オンラインミーティングサービスを使って、自宅からリアルタイムで参加
する形式の授業もあります。
また上級生になると、学会や就職説明会などに参加する機会もあり
ます。
最近はこうした活動でも、オンラインミーティングサービスの利用が広が
っています。
学生生活の中では、このほかにも、資格取得や語学学習、サークル
活動、インターンシップなど、パソコンやオンラインミーティングサービス
の利用を前提にした活動がたくさんあります。必要な知識やスキルを
身に付けて、充実した大学生活を過ごしましょう
シラバスなどで確認して、受講する授業をインターネット経由で登録します。
抽選で受講者を決定する授業の場合、抽選結果もネットで確認します。
それぞれの授業では、資料やレポートの作成、成績発表など、
ワープロソフト「Word」、表計算ソフト「Excel」、プレゼンテーションソフト「PowerPoint」などのソフトを利用します。
オンライン授業も当たり前の存在になりました。「Zoom」などの
オンラインミーティングサービスを使って、自宅からリアルタイムで参加
する形式の授業もあります。
また上級生になると、学会や就職説明会などに参加する機会もあり
ます。
最近はこうした活動でも、オンラインミーティングサービスの利用が広が
っています。
学生生活の中では、このほかにも、資格取得や語学学習、サークル
活動、インターンシップなど、パソコンやオンラインミーティングサービス
の利用を前提にした活動がたくさんあります。必要な知識やスキルを
身に付けて、充実した大学生活を過ごしましょう
★★ 先輩からのメッセージ ① ★★
「配信動画を見て ネットでレポートを提出」
入学してからの1年間の授業は、語学を除いて、ほとんど
がオンラインでした。Dropboxで配信される動画をパソコン
で視聴して、ネット経由でレポートを提出する形式が多かっ
たです。英語のテストでは、自宅からZoomで参加すること
もありました。カメラをオンにしながら、リスニングの回答
をパソコンで選択しました。
授業のレポートはWord、プレゼンではPowerPointをよく
使いました。友人に教えてもらったり、自分で調べたりしな
がらレポートを提出しています。
これからは、デザインを工夫して見やすい
プレゼン資料を作れるようになりたいと考えています。(談)
語学の授業で毎週Zoomを使っていました。途中から「ブ
レイクアウトルーム」の機能を使って、グループに分かれて会
話しました。入学するまでZoomを使ったことがなく、入学後
も使い方の説明はなかったので、戸惑いながら対応しました。
背景のぼかし方が分からず、苦労したこともありました。
WordやPowerPointを使ってレポートを提出したり、
「Google Scholar」を使って学術論文を検索したりしました。
新入生の皆さんは、WordとPowerPointの使い方に慣れて
おいた方がよいと思います。
今後は、研究でExcelが絶対に必要にな
るので、Excelの機能や関数などを使いこ
なせるようになりたいです。(談)
入学してからの1年間の授業は、語学を除いて、ほとんど
がオンラインでした。Dropboxで配信される動画をパソコン
で視聴して、ネット経由でレポートを提出する形式が多かっ
たです。英語のテストでは、自宅からZoomで参加すること
もありました。カメラをオンにしながら、リスニングの回答
をパソコンで選択しました。
授業のレポートはWord、プレゼンではPowerPointをよく
使いました。友人に教えてもらったり、自分で調べたりしな
がらレポートを提出しています。
これからは、デザインを工夫して見やすい
プレゼン資料を作れるようになりたいと考えています。(談)
語学の授業で毎週Zoomを使っていました。途中から「ブ
レイクアウトルーム」の機能を使って、グループに分かれて会
話しました。入学するまでZoomを使ったことがなく、入学後
も使い方の説明はなかったので、戸惑いながら対応しました。
背景のぼかし方が分からず、苦労したこともありました。
WordやPowerPointを使ってレポートを提出したり、
「Google Scholar」を使って学術論文を検索したりしました。
新入生の皆さんは、WordとPowerPointの使い方に慣れて
おいた方がよいと思います。
今後は、研究でExcelが絶対に必要にな
るので、Excelの機能や関数などを使いこ
なせるようになりたいです。(談)
★★ 先輩からのメッセージ ② ★★
「語学の授業でZoomの使い方に戸惑った。」
語学の授業で毎週Zoomを使っていました。途中から
「ブレイクアウトルーム」の機能を使って、グループに分か
れて会話しました。入学するまでZoomを使ったことがなく、
入学後も使い方の説明はなかったので、戸惑いながら
対応しました。背景のぼかし方が分からず、苦労したことも
ありました。
WordやPowerPointを使ってレポートを提出したり、
「Google Scholar」を使って学術論文を検索したりしました。
新入生の皆さんは、WordとPowerPointの使い方に慣れて
おいた方がよいと思います。今後は、研究でExcelが絶対に
必要になるので、Excelの機能や関数などを使いこなせる
ようになりたいです。(談)
語学の授業で毎週Zoomを使っていました。途中から
「ブレイクアウトルーム」の機能を使って、グループに分か
れて会話しました。入学するまでZoomを使ったことがなく、
入学後も使い方の説明はなかったので、戸惑いながら
対応しました。背景のぼかし方が分からず、苦労したことも
ありました。
WordやPowerPointを使ってレポートを提出したり、
「Google Scholar」を使って学術論文を検索したりしました。
新入生の皆さんは、WordとPowerPointの使い方に慣れて
おいた方がよいと思います。今後は、研究でExcelが絶対に
必要になるので、Excelの機能や関数などを使いこなせる
ようになりたいです。(談)